2019年テレビ番組表
自分で番組表を好きなようにカスタマイズしたい人には、Yahoo!テレビ. Gガイドが良いでしょう。
Yahoo!テレビ.Gガイドは、エリアを選ぶと日本全国のテレビ番組表が見れたり、絶対に見たいドラマやニュースなどが登録できるMY番組表が用意されたりしているので、番組表が自分の好きなようにカスタマイズできるという大きな特徴があります。
スポンサーリンク
Yahoo!とGYAOが一緒に運営を行っているのが、Yahoo!テレビ.Gガイドです。
MY番組表では、最大でなんと9局の放送局を登録することができるので、見たいニュースやドラマなどを見逃すことがないでしょう。
NHKのテレビが好きな人に
NHKの番組表のみを検索する人は、NHKの公式サイトに掲載されている番組表を活用しましょう。公式サイトの番組表のページを、お気に入りに登録すればさらに便利ですね。
番組表のトップページにある総合、Eテレ、BS1、BSプレミアムというところをクリックしたら、1週間先の各週間番組表へとアクセスするので試してみてくださいね。
また、エリアを選ぶと日本全国の番組表を見ることができます。
さらに、条件指定を行えば番組の検索も可能です。
タブを使うと、地域と見たいテレビ、ワンセグ、ラジオを切り替えることができるので、閲覧しやすいでしょう。
スポンサーリンク
TVer(ティーバー)
民放のテレビ局が一緒になって配信しているテレビポータルサイトが、TVerです。無料で日テレ、テレビ朝日、TBS、テレ東、フジテレビなどの番組を見ることができます。
これらの5社のテレビ局は、各自が運営している見逃し配信サービスをTVerに集めています。
最近はテレビ番組終わりに「ティーバーで検索」以外に「Paravi(パラビ)」の告知もありますが、Paraviはティーバーと違って月額課金制の有料です。
ティーバーの視聴期間は、放送終了後から次回放送までの1週間が基本となっています。最新ドラマやバラエティ番組が続々配信されてます。Paraviと違ってティーバーは無料です。
民放5社が協力したテレビ見逃し配信サービス(キャッチアップサービス)『TVer(ティーバ)』に注目が集まってますね。パソコンでもiPhoneなどのスマートフォンでもタブレットでも、好きな時に見逃してしまった番組を見ることができるサービスです。
スポンサーリンク
テレビ王国、Yahoo!テレビ.Gガイドを活用しよう
最近は、デフォルトの機能によってテレビ番組表がテレビに付いていますよね。でも、上記でお伝えしたネット上のテレビ番組表なら、ネットの環境と端末が整っていれば時間や場所を問わずにチェックすることができてとても便利です。
- テレビ王国
- YahooテレビGガイド
スポンサーリンク